京都から七つの分野をウェブマガジン形式で発信

フードロス削減

フードロス削減のために行っている周知活動

フードロスを削減するには、まず知ってもらうことから

日本では、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」が年間570万トン発生しています(令和元年度推計)。これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量(2020年で年間約420万トン)の1.4倍に相当します。

食品を余らせてしまった消費者や事業者の中には、勿体ないと分かっていても、それをどこに持っていけば循環するのか、持っていける種類の基準など、「知らないからできない」方も多くいらっしゃいます。
このことが、フードロス問題の解決に至らない原因の一つになっています。

そこで、「ここに来たら不要な物を預ける事ができる、必要とする誰かの手に渡せる事ができる」という認識を作っていく事を目標とし、当団体の主催するイベントには毎回「フードバンクブース」を用意しています。

また、受け取れる物・受け取れない物の基準を周知することも大切です。
偶然余ったから預けるというような場当たり的な行動ではなく、常日頃から意識して食品を預けてもらえる人・事業者を増やさなければいけないと考えており、NPO・行政・小売店と連携したり依頼を受けて講演活動を行なったりしています。

RELATED

PAGE TOP